サスティナブルな社会へ
こんにちは。
こころとからだを笑顔に
プライベートサロンMAHALOです。
今日は少し真面目なお話を。
最近よく耳にする言葉のなかに
サスティナブルな社会
SDGs
などニュースや本などで見たり聞いたりしたことがある方も多いと思います。
サスティナブルとは
持続可能なという意味があり、
一般的には、
地球の環境を壊さず、未来も美しい地球で平和に豊かに、ずっと生活をし続けていける社会のことを指しています。
そしてSDGsは
2015年9月の国連サミットで193の国の首脳の参加のもと、全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられました。
SDGsは、貧困や飢餓から環境問題、経済成長やジェンダーまで幅広いさまざまな課題が網羅されています。
豊かさを追求しながらも地球環境を守り、「誰一人取り残さない」ことを強調し、2016年から2030年までの15年間に達成することを目標としています。
モリンガは上記の課題にも深く寄与することができる植物なのです。
モリンガを植樹することで、CO2を杉の50倍吸収するので、環境保全に貢献するものとして注目されています。
そして種子からは水を浄化する力があり、
モリンガのたんぱく質は「微生物を凝固により除去する」とともに「微生物の増殖を防ぐ」作用があります。
この作用について、現在も様々な研究が進められていますが、水中の不純物90~99.9%が除去されることが証明されています。
開発途上国の水浄化の観点からもモリンガは非常に注目されています。
またWHPC(国連世界食糧計画)にも採用された素材の一つでもあります。
私たちが未来の世代へきれいな地球を残していくために出来ること。
ものが飽和状態にあるなか、
環境に配慮されたもの
人にも自然にも優しいもの
それが持続可能なものであること
見た目だけではなく
人にも地球にもフェアなものを選ぶことが求められています。
0コメント