冬至🍊
こんにちは。
こころとからだを笑顔に
プライベートサロンMAHALOです。
12/21は冬至。
一年で最も昼間の時間が短いですが、
寒さも日に日に増してきましたね。
冬至の伝統行事といえばゆず湯。
柚子を使ったゆず湯は、血行促進作用や保温性が高まるといわれているため、風邪予防のサポートが期待できます。
また「柚子=融通」「冬至=湯治」といった語呂合わせから、ゆず湯に入って、融通良く暮らしましょうという説もあるようです。
しかし、本来は、柚子を使ったお風呂に入り、邪気を祓うといった意味が込められているとされています。
「ん」のつくものを食べる
冬至に、縁起をかついで「ん」のつくものを食べることを「運盛り」といい、運を呼びこめるといわれています。
運盛りの中でも「ん」が2回つく食べものを
冬至の七種(ななくさ)といいます。
南京(なんきん:かぼちゃ)
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
銀杏(ぎんなん)
金柑(きんかん)
寒天(かんてん)
饂飩(うんどん、うどん)
が冬至の七種です。
特にかぼちゃは
ビタミンAやカロテンが豊富に含まれているので、風邪予防にも繋がります😊
ゆず湯でからだをあたため
かぼちゃをはじめとした
『ん』のつく食べ物で
運気も上げて行きましょう!
0コメント