夏バテに撮りたい栄養素

こんにちは。

こころとからだを笑顔に

プライベートサロンMAHALOです。

梅雨が明けてからというもの、
連日の暑さで参っている方も多いのではないでしょうか。

中には体調を崩されている方もいると耳にします。

そんな暑い夏を乗り切るために
摂るとよい栄養素をご紹介します。

タンパク質 


魚や肉などに多く含まれるタンパク質は夏バテ症状に効果的です。
タンパク質はかまぼこ、鶏肉、豚肉、大豆製品などに多く含まれています。タンパク質には筋肉の疲労を回復させる効果や、体力の温存効果、そして身体の持久力を向上させる効果があります。


ビタミンB1


ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、糖質をエネルギーに変えるとともに、体内の老廃物の代謝を行い、疲労回復させてくれる働きがあります。
ビタミンB1は豚肉やうなぎ、レバー、大豆製品などに多く含まれています。水に溶けやすいビタミン(水溶性)なので、不足しないようこまめに摂取することをお勧めします。

ビタミンB2


ビタミンB2は、主に脂質をエネルギーに変える働きがあり、適切に摂取することで栄養の吸収率がアップして、暑さに耐えられるエネルギーをつくります。「発育のビタミン」とも呼ばれ、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に関わります。ビタミンB2は納豆やうなぎ、卵や緑黄色野菜などに豊富に含まれています。

ビタミンC


ビタミンCは免疫力の向上に役立つとされています。また、心身のストレスをやわらげる効果もあるので、夏バテ解消におすすめです。ビタミンCはピーマンやブロッコリー、カリフラワー、そして果物に多く含まれています。ビタミンB1と同様に水溶性なのでなるべく食品から摂取しましょう。

ミネラル


暑い夏には汗をかき、体内の水分バランスが崩れがちになります。汗をかいたら、スポーツドリンクや牛乳などで水分とミネラルをこまめに補給してください。ミネラルは小魚類、牛乳、ほうれん草などに多く含まれています。また、ご飯を食べる際に、味噌汁を飲むことで手軽にミネラルを補給できます。

クエン酸 


クエン酸は疲労感を軽減し、新陳代謝を活発にする効果があります。また体内のエネルギー効率をよくする効果もあり、夏バテによる疲労感によく効きます。レモンなどの柑橘類やじゃがいも、黒酢、梅干し、シソなどに多く含まれています。
旬の食材をはじめ、
豚肉など疲労回復が早いとされている食材をうまく取り入れてみてくださいね😊✨

こころとからだを笑顔に MAHALO

はじめまして。 こころとからだを笑顔に プライベートサロンMAHALOです。 かのクレオパトラも愛したと言われる 奇跡の植物モリンガをあなたのからだに 宿し、こころもからだも生まれ変わる お手伝いをさせて頂きます。 そして 今まで以上に こころとからだに寄り添い こころがふわっと軽やかな日々を 過ごしていただくための エッセンスをお伝えしてまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000